需要が増えることが予想される在宅薬剤師の仕事とは
在宅医療や介護を利用する人が増えつつあるなか、薬剤師の仕事内容にも変化の兆しが見え始めています。それは、従来の調剤薬局などでの勤務だけではなく、自宅あるいは介護施設に訪問して服薬指導などをおこなう業務です。ここではその仕事内容、メリットとデメリット、そしてどんなスキルが求められるかについて見ていきましょう。
在宅薬剤師とはどんな仕事なのか
この仕事は、在宅訪問対応のある調剤薬局から、介護や在宅医療を受けている人の家または介護施設などに出向き、調剤と服薬指導などをおこなうものです。医師の処方箋をもとに薬の調剤をして服薬の指導をするという点は調剤薬局での仕事と同じですが、自宅へ訪問するということで、患者家族の生活により踏み込む形となります。
それだけに、それぞれの家庭の環境や生活リズムに対応したきめ細かい指導が求められます。介護施設への訪問する場合は、患者の服用している薬の管理すべてを担います。そして、体調の変化がないかを確認したうえで医師やケアマネージャー、職員たちと情報を共有する必要があります。
加えて、それぞれの施設に合わせた医薬品の収納や整理の仕方について、アドバイスをおこなうのも業務のひとつです。
働くメリットとデメリットについて知っておく
この仕事をするメリットといえば、医療や介護スタッフと連携が求められるため、薬剤だけでなくさまざまな知識が身に付くという点が挙げられるでしょう。さらに、今後は在宅訪問での医療や介護需要が増えていくと予想されることから、この仕事の経験を積むことによって転職の際などにも重要スキルとして尊重される可能性があります。
一方のデメリットは、人材不足気味の薬局の場合などでは店頭対応と在宅訪問を兼務することになり、業務が多忙となる可能性がある点です。とくに、薬局の営業時間内に訪問業務ができないケースでは、薬局が閉まったあとに患者宅へ訪問しなければならないなど、定時帰宅が難しくなることもあります。
どんなスキルが必要とされるのか
この仕事は、利用者の状態や自宅の生活スタイルなどを理解したうえで服薬管理などをおこない、医療介護など他の職種の人達とも連携するため、コミュニケーション能力の高さが必要とされます。
在宅介護などを受けている人やその家族のなかには、体調がすぐれないことや疲労感などもあって、薬剤に関しての説明をきちんと聞いてくれないケースもあります。そんな状況のなかで、どうやったらうまく伝えて理解してもらえるかは工夫が必要です。
患者側としても信頼してまかせられる人かどうかは不安なこともあり、信頼関係を築いていくことが大切だと言えます。また、仕事をおこなう場所が一定でないため、毎回さまざまな家に訪問することにストレスを感じにくい人のほうが向いていると言えるでしょう。