新卒者と既卒者の関係や卒業と受験資格
6年制の薬学部を卒業すれば国家試験が受験できます。受験生の全員が合格できるわけではなく一定の不合格者がいます。新卒者と既卒者では合格率が大きく異なっている点、卒業に苦労すると資格取得にも苦労する点などを考えてみましょう。
新卒者と既卒者での合格率を知っておく
薬剤師の国家試験の合格率は概ね80パーセントぐらいとされています。司法試験や公認会計士などの国家試験となるとかなり低くなるので、それに比べると易しい国家試験と感じるかもしれません。ただ医療系の国家試験に関しては高いものが多く、それは受験資格が厳しいからと言えそうです。
基本的には6年制の薬学部を卒業しないと受験資格が得られず、受験生の多くは薬の勉強をしっかりしてきた人です。それなのに不合格者が一定数いるのが不思議とも言えそうです。この国家資格においては新卒者と既卒者で合格率が大きく異なる事実も知っておく必要があるでしょう。
新卒者の方がだんぜん合格率が高くなっているので、新卒時に一発合格を目指す必要があります。
新卒者と既卒者でどんな違いがあるのか
薬剤師の国家試験の結果に関しては試験後に公表されます。各大学の合格率などもわかるので、これから受験をする人は合格率の高い大学を選ぶのも方法の一つになるでしょう。それ以外の情報として新卒者と既卒者の合格率があり、新卒者の方がかなり合格率が高くなっています。
既卒者は決して受験勉強に有利でないと考えた方が良いでしょう。大学入試などでは浪人をして1年間勉強に打ち込んだ方が成績が上がるイメージがあります。ただこの国家試験に関してはそれが当てはまらないのかもしれません。
大学入試の浪人生と異なり、国家試験対策のみに打ち込めない人も多いでしょう。また6年間の間にサボっていた人は1年勉強しても追いつけないのかもしれません。
大学卒業と国家試験受験の関連性
6年制の薬学部に在籍する人にとって、卒業年次は大事な試験が2つあります。まず通らないといけないのが大学の卒業試験で、卒業単位に達しなければ卒業ができず国家試験も受けられません。無事卒業できれば国家試験がありますが、決して簡単ではないのでしっかりと対策をしなければいけません。
薬剤師になるにはいくつもの難関を乗り越えないといけませんが、学生時代の勉強態度で卒業に影響するときもあります。大学としては卒業生には国家試験に合格してもらいたいですが、あまり勉強していないだらけた学生だと合格できない可能性が高くなります。
大学での成績があまり悪いとそのために卒業単位がもらえないときもあるので注意しないといけません。