2022年01月09日

病院ではどのような業務が行われているのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師には薬局や製薬会社など働く場が豊富に展開されていますが、病院に勤務するというイメージを持つ方も多いです。また、業務内容も多岐に渡ることが近年では世間でも認知されていますが、病院での業務内容ややりがいなどはどんなものなのでしょうか。

2つの種類に分けられる病院での役割

病院で行われる薬剤師の業務には大まかに病棟業務と調剤業務の2種類があります。病棟業務とは入院治療中の患者に今まで服用してきた薬の既往歴やアレルギーの有無、副作用などを聞き、治療に使われる薬の服薬指導を行うことが主な業務です。

また、薬の説明やちゃんと服薬できているかどうかの確認をする、退院後の薬の管理や生活習慣のアドバイスなども行われます。それらの情報を医師や看護師を共有して、必要であれば薬の変更を提案するなど、治療現場に携わっている実感とやりがいを感じる業務です。

調剤業務は、入院している患者が服用する薬の調合が主な業務で、病院によっては外来患者に対しての処方も行われます。注射薬や無菌製剤の調整、または製剤をすることもあり、薬に関心があって最新の薬の情報に触れたい方に向いている業務です。

新薬に関わる業務や緊急時に対応する業務

また、他には治験業務や救急救命業務などがあり、治験業務では未承認の新薬の効果や副作用を調べる臨床試験に携わることとなり、治験のサポートや情報の集計、書類作成や被験者のケアなどが業務内容です。

新薬の製造や販売に関わり、承認を得て病気で苦しんでいる人を助けたい、と願っている方にはおススメの医療現場となるでしょう。なお、被験者や他の医療従事者、製薬会社の方など、多数の人と連携をして進める業務のため、治験業務に携わるにはコミュニケーション能力が必要です。

救急救命業務は、救急で搬送されてくる患者に対して的確な薬の選別や投与などを迅速に判断するため、高いスキルと経験が求められます。また、いつでも非常時に必要な薬が使用できるように、薬の在庫や品質を管理することも大切な業務となります。緊張感のある現場ですが、人を救いたい気持ちが人一倍強い方にはおススメです。

化学療法に携わり、患者をフォローする

他には、外来で化学療法を受ける患者に対応する業務などもあり、こちらでは抗がん剤治療を受ける患者に治療計画の説明や確認を行い、薬の説明や副作用などを伝えることが主な業務となります。

副作用が現れた時には、副作用に対応する薬の投与を医師に伝えることも業務の一つで、患者に寄り添う医療を提供したい方にはおススメです。病院での勤務は、他の医療従事者から学ぶケースも多く、臨床現場に携わることは最新の医療情報に触れることにもなり、知識も深まります。

ですので、病院で働くことは、薬剤師としての成長も期待できるやりがいのある仕事と言えるでしょう。