薬の管理などをする仕事はどんな人に向いているのか
薬と言ってもたくさん種類がありますし、似たような名前であっても全然違う薬もあります。薬の取り扱いはとても難しいわけですが、薬のプロフェッショナルにはどんな人に向いているのでしょうか。今後、薬のプロフェッショナルになりたい人は参考にしてみてください。
どこの職場で働くのかによっても変わってくる
薬のプロフェッショナルである薬剤師ですが、どのような職場で働くのかによっても向いている人は違います。ドラッグストアは身近な存在ですが、そこで働く場合は、柔軟な対応ができる人に特に向いています。
接客業でもありますから、明るく親しみやすい雰囲気の方が良いでしょう。薬の相談に乗るだけではなく、レジ打ちは陳列など幅広い仕事があるので、柔軟な対応が求められます。薬局で働く場合は、処方箋に書いている通りに調剤するわけですが、患者さんのヒアリングなども行います。
だから、思いやりがあり相手の話に親身になって聞ける人に向いています。医師や看護師と連携することもあるので特にそうです。
病院や製薬会社で働く場合はどうか
病院勤務の人もいれば、製薬会社で働く薬剤師もいます。病院勤務であれば、特に探究心が強く、体力面も精神面でもタフさが求められます。より重い病気や怪我の患者さんと直接接することもありますし、夜勤もあります。
このため、体力面も精神面もタフな人に向いています。製薬会社勤務に向いている人は、最新情報を常に求め、勉強をずっと続けられる人です。どんどん技術が進歩していますし、常に勉強が必要だからです。働く職場によっても、どんな人に向いているのかがかなり違います。
自分はどこで働くと良いのかの参考にしてみてください。
様々な職場に共通して向いている人とは
どんな職場であったとしても責任感が強く、几帳面で向上心がある人に向いています。人の命を預かるわけですから、責任感がないといけません。また、几帳面で細かい作業が苦にならないことも重要です。
少しでも調剤する時に量を間違えたり、薬を間違えたりするだけでも患者さんの命に関わってしまいます。常に薬についての勉強をし続けて新しい情報を知る必要もありますし、患者さんはもちろん、医師や看護師などとのコミュニケーションも必要です。
以上のことを踏まえた上で、自分はどう言うタイプの人間かを考えてみて、自分が向いているのかどうかを考えてみると良いのではないでしょうか。