2023年02月07日

求職中に様々な職場の勤務体系と待遇に目を向けよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師の免許の保有者は、医療現場や薬局、製薬メーカーなど働く場所を自分で選びやすい状況にあります。勤務体系や待遇は職場ごとに大きく異なるため、不満なく働き続けるためにも、就職活動中に自分にとって働きやすい場所を見つけなければなりません。

病院勤めをするなら当直勤務があるか確認しよう

病院勤めをしている薬剤師は、勤務先の病院の規模や患者の入院数、スタッフの在籍状況によりますが、他の現場と違って当直勤務を命じられることもあります。中でも、人手が不足しているところや、急性期の患者の数が多いところでは、一人のスタッフが頻繁に当直を担当せざるを得ないケースがあり、就職後に体力面で無理なく働けるか判断をすることが大事です。

スタッフの業務の負担の軽減に取り組んでいる病院では、各病棟の夜間対応のスタッフの人数を増やしたり、仮眠時間を取れるようにしたりと様々な取り組みが行われています。また、一人ひとりの入院患者の病状の変化をしっかりと把握して、薬の飲み忘れや誤飲などのトラブルを無くすためにも、医師や看護師など他の職種のスタッフとコミュニケーションを図ることも肝心です。

薬局では薬の知識が必要だが日中のみの勤務が可能

調剤薬局に勤務する薬剤師は、多種多様な医薬品の知識が求められることや、一日のうちに何度も患者に丁寧に薬の服用方法や副作用のリスクなどを説明する機会があります。医療現場である程度の実務経験がある人が重宝されます。

また、薬について不安を抱えている患者の相談に乗ったり、日々の生活におけるアドバイスを行ったりすることもありコミュニケーション能力も要求されます。一方で、調剤薬局では病院のように当直や夜勤がなく、日中だけ働けるため、小さな子供を育てている人や、一度現役を引退したシニア世代の人も活躍できる環境にあります。

大手の法人が運営する調剤薬局の中には、週に数日だけ勤務できる制度を設けているところもあり、自分らしい働き方を選ぶことが可能です。

製薬メーカーでは学歴や研究の成果が重視される

製薬メーカーで研究員として新しい薬の開発や治験などに関わるには、大学院の薬学研究科で修士や博士の学位を取得することや、国内外の研究機関での医薬品の研究成果が必須となることがあります。また、外資系の製薬メーカーの中には、海外の研究所に優秀な研究員を派遣することもあり、将来的に幅広いフィールドで活躍をしたい人は、若いうちから語学力を磨いておくことが大切です。