薬剤師の役割は幅広いものになっている
薬剤の仕事は、基本的には薬を処方することです。しかし、薬のプロフェッショナルな人材だからこそ、身体への服作用の少ない、そうした薬を患者さんには処方する義務があります。今、薬剤の有資格者に求められるのは患者さんの身体に優しい薬を勧めることです。そのために、薬剤のプロフェッショナルな人材は、知識をしっかり学び直したり、新しい知識を増やすこともしています。
薬への依存が気になるから病院にかかる薬剤業務は、病院内や病院の外の調剤薬局などで行なわれています。しかし、薬剤を必要とするのは医療機関のみならず、介護や福祉においても必要だといいます。しかし、薬にはデメリットもあって、副作用の心配があります。
特に薬剤乱用となるなら、精神科・心療内科を受診しなければならないでしょう。心の病気や障害を専門にしている医療機関には、大学病院・総合病院の精神科や心療内科、精神科病院などのクリニックがあります。
ただし、このような病院には抵抗がある人は多いようです。それがやはり、薬に依存してしまう懸念からというのがあるようです。
薬剤師が医師に求められている分野は「薬物療法」です。精神科や心療内科で使われている薬剤の種類、特徴を熟知しているのは医師より薬剤師です。知っておきたいのは薬の副作用です。コレは、処方してみなければわかりにくいもので、2つほどの服作用が見られたらすぐに薬剤の相談をしなければなりません。
同じ病名でも、症状によって使う薬が違うこともあります。どのような症状が強く出るかにより、違う薬が使われることも珍しくありません。風邪だから風邪薬を処方するわけではなく、喉・鼻・熱という症状によって使い分けられています。
そして最近では体質や症状を見ながら、1人1人に合わせて処方する漢方外来、薬局も増えています。症状が軽くなるだけでなく、体質も改善されることもあり、近年、薬剤の有資格者がこぞって取得する資格の1つにもなっています。
せんじ薬ではなく、飲みやすい漢方薬の相談がされるなら、飲みやすいエキス剤を勧めてくれるようです。この場合のメリットは、医療用漢方製薬剤として、健康保険が適用されるということです。患者さんの中には、服作用がないことで安心感があるようですが、マレに、吐き気や下痢などの症状に見舞われることもあり、経過観察が必要になります。
そこでも有資格者がしっかり観察してくれるので安心感があるでしょう。