2020年08月18日

薬局や病院のお仕事の職場の違いはあるのでしょうか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本は今コロナで大変な状態になっています。そればかりではありません。日本は世界でも稀に見るような少子高齢化大国になっています。団塊の世代は今年その全員が71歳以上の高齢者となってしまっています。ということは後20年間はこのような少子高齢化現象が継続するということになります。このような時代の流れを受けて、医療と介護のビジネスが急激な成長を遂げています。

全国平均で75%が合格すると言われています

女性に特に人気の国家資格があります。これには二種類ありまして、一つ目がまず看護師の国家資格です。そしてもう一つが薬剤師の国家資格です。どちらも国家資格も全国主要都市で一年に一度だけ開催される試験を受験してそれに合格しなければなりません。

なかなかの難関ということができますが、気になるのはそれらが合格率ではないでしょうか。まず看護師の合格率は年間95%を超えてしまっています。受験生はほとんどが合格するというレベルです。これに対して薬剤師の国家資格の合格率は若干落ちます。

全国平均で75%が合格すると言われています。ということは10人の受験生のうち三人は不合格になるという厳しさです。

臨機応変に勤務時間を選べるのが大きな特徴です

薬剤関連の仕事ですが職場の種類による違いはあるのでしょうか。薬剤の資格を持っていれば調剤薬局やドラッグストアなどで勤務することができます。また病院などで働くこともできますが、基本的にこれらの別々の組織は開店時間がそれぞれ違いますので、それに合わせて働くということになります。

したがって勤務時間は勤める会社によって違うということになります。しかしながらその勤務体系は例えばフルタイム勤務とか短時間勤務の中から選ぶことができます。子育て中の女性であれば短時間勤務のアルバイトなどが最適の選択肢となります。

子供が大きくなった女性であれば今度はフルタイム勤務のお仕事を目指します。このように臨機応変に勤務時間を選べるのが大きな特徴です。

案外自由な勤務時間を選ぶことが可能になります

しかしながら病院では勤務日数は少なくても1日あたりの勤務が長めに設定されていることが多いです。これは小さなお子様を持つ女性にとってはかなりの負担となり得ます。それから給料の高いことで有名なドラッグストアですが、土日も夜も開店していることが多いので、特に夕方以降や週末の勤務が数多く発生するということになります。

基本的には契約のときの時間帯で働けば良いということですので、無理な時間帯の勤務命令は拒否をすることもできます。いずれにしても大切なことは自分の置かれている立場や状態に応じて勤務先を選ぶということです。そうすることで案外自由な勤務時間を選ぶことが可能になります