大衆薬であるOTC医薬品も販売するストアでの勤務
調剤薬局や病院での勤務とは違い来客の症状に合わせた、一般大衆薬の説明をして販売をするのも業務の一つになります。医者が病院で処方をするのではなく、相談の上で医薬品の提案をするので、それを買った人がまた来店をして感謝されると、さらにやる気は倍増です。
要指導医薬品や第一類医薬品販売には資格が必要薬剤師がドラッグストアで働く仕事内容の中に、OTC医薬品に関わる業務も重要なこととして含まれています。OTC医薬品というと特別な医薬品のイメージですが大衆薬であり、普通に誰もが手軽に購入をできる薬です。
一口に大衆薬といっても種類はとても数が多いですから、現場で次々に医薬品を覚えていく必要がありますし、お客さんの症状に適したOTC医薬品を提案する必要もあります。要指導医薬品も一般医薬品にはありますし、第二類医薬品や第三類医薬品などもありますので、要指導の医薬品販売に関しては、プロの知識が必ず必要です。
国家資格を持つものの指導をしたうえで販売ができるのは、要指導医薬品ともう一つは第一類医薬品なので、説明を書面と一緒にすることになります。
ドラッグストアで勤務をする薬剤師はお客さんから相談をしやすい存在であり、健康相談をヒアリングしたうえで医薬品を提案します。病院であれば医者がその人の症状を診察して、必要に応じた処方箋を出しますが、医者にかかるまでの症状ではない時には、気軽に購入のできる市販薬を買う人が多いです。
ただ市販薬は数も多くありますので、医薬品知識のない素人考えで選ぶよりも、医薬品知識を持つ有資格者に相談をしたいということになります。どのような健康状態であるかの相談を受けたら、その症状改善に適した医薬品を選び、副作用まで説明をしたうえでお客さんに、最終的には購入するかを決めてもらう流れです。
薬剤師のドラッグストアでの仕事はお薬の説明もしますが、商品陳列などあらゆる雑用も含みます。来店をしたお客さんからしたら、どの人が有資格者であろうが同じ店舗で働くスタッフですし、資格があるから薬の説明だけしていればよいわけではありません。
自分がお客さんとして来店した時に、どこに何の商品があれば手に取りやすいかなど、トータル的なことを考えて、あらゆる商品の陳列をしたります。並べる位置や置き方により店舗内での販売促進にもつながりますので、資格を持たない人でもできる陳列も、必要に応じて行う業務の一つです。
あらゆる商品を陳列する以外にも、ほかのスタッフと同様にレジ打ちもします。